ロシア帝国とウクライナ ソ連とウクライナ
ウクライナの歴史(2)
ロシア帝国の支配(18世紀末〜19世紀初頭)
ロシア帝国は、ウクライナの一部を併合し、1800年代にはウクライナのほとんどがロシア帝国の支配下に入りました。
【ロシア帝国】とは…?
ロシア帝国は、1721年にピョートル大帝によって建国され、ヨーロッパ、アジア、北アメリカに広がる世界最大級の国家となります。
絶対主義的な政治体制の下、多様な民族や宗教を統合し、積極的に領土を拡大しました。
しかし、19世紀後半には社会的・政治的な不満が高まり、農奴解放や産業化が進展。第一次世界大戦への参戦後、1917年にロシア革命が勃発し、ロマノフ王朝〔ロマノフ家の王朝。ロシア帝国最後の王朝〕が崩壊。これによりロシア帝国は終焉を迎え、ソビエト連邦が成立しました。
ウクライナ人民共和国とソ連の樹立(20世紀初頭)
ロシア革命後、1917年にウクライナ人民共和国が独立を宣言。しかし、内戦やポーランド、ロシア、ソビエト連邦などとの対立があり、最終的にソビエト連邦に併合されました。
ロシア革命で何が起こったのか…?
ロシア革命は1917年にロシアで発生した歴史的な事件です。この革命は、帝政ロシアの政治的、経済的、社会的な不満と、第一次世界大戦に対する不満が高まった結果として起こりました。
ロシア革命は、主に二つの主要な段階で分けられます。まず『2月革命』があり、次に『10月革命』と続きます。
2月革命は、1917年2月に始まり、ニコライ2世を含む帝政ロシアの王朝を倒し、臨時政府を樹立しました。この革命は、食料不足、戦争への疲弊、政治的抑圧などに不満を持っていた労働者や兵士、農民によって引き起こされました。
しかし、臨時政府は不安定で、多くの問題に直面しました。それでも戦争を続け、土地改革や労働者の権利に関する問題を解決することができませんでした。
その後、ボリシェヴィキ(共産主義者)の指導者であるウラジーミル・レーニンが率いる10月革命が起こりました。これは1917年10月に行われたもので、ペトログラード(ロシア帝国の首都)での武力クーデターによってロシア臨時政府を倒し、ボリシェヴィキ〔ソビエト共産党(後にソビエト連邦共産党と改名)の前身〕が権力を握りました。
これにより、社会主義国家であるソビエト連邦が誕生し、帝政ロシアの終焉とともに、世界の歴史に大きな影響を与えました。
ホロドモールと第二次世界大戦(1930年代〜1945年)
スターリン時代の1930年代初頭、ウクライナではホロドモールと呼ばれる人為的な飢饉が発生し、数百万人が死亡しました。そして第二次世界大戦ではウクライナは戦場となり、多くの被害を受けました。
【スターリン時代】
1920年代から1950年代初頭にかけてのソビエト連邦の歴史を指します。この時代は、ヨシフ・スターリンがソビエト連邦の最高指導者として権力を握り、極端な政治的弾圧や経済的集中を特徴としています。
スターリンは、個人崇拝と強力な統制を背景に、ソビエト社会を急速に工業化・農業集団化させ、国家を強化しようとしましたが、その過程で数百万人の犠牲者を出す大粛清や強制労働収容所(グラーグ)の設立など、多くの人権侵害が行われました。
この時代は、ソビエト連邦における政治的抑圧や経済的苦難の時期として記憶されています。
【ホロドモール】とは…?
1932年から1933年にかけてウクライナで発生した大規模な人為的な飢饉です。この言葉はウクライナ語で「飢餓(きが)」を意味します。
ホロドモールは、ソビエト連邦の指導者であるヨシフ・スターリンの政策によって引き起こされました。
ホロドモールは、ウクライナの農村部で農業生産物を集めるために強制的に行われた集団農場化や食糧収奪政策の結果として発生しました。
ウクライナの農民は収奪され、食糧を持てない状態に追い込まれました。さらに、ウクライナに対する出荷制限や食糧の移動を禁止する政策も実施されます。
それにより数百万人(500万人ともいわれる)のウクライナ人が飢えに苦しみ死亡しました。この飢饉は、政府による意図的なものであり、農村部の抵抗を弱めるために利用されました。
ホロドモールは、ウクライナの歴史において重大な出来事であり、ウクライナ人にとって深い傷を残しました。現代のウクライナでは、ホロドモールを痛ましい事件として記憶し、その犠牲者を追悼するための記念日が設けられています。
ソビエト時代の終焉(1991年)
ソビエト連邦の崩壊に伴い、1991年にウクライナは独立を宣言し、独立国家として新たな段階を迎えました。
【ソビエト連邦が崩壊した理由】
〔ソ連崩壊後の独立した連邦構成共和国 11がロシア 〕
スターリン時代からの政治的抑圧や一党独裁制の長期化により、国内の不満や不安が高まり、特に1980年代には、政治的な自由や民主化を求める声が拡大しました。
ソビエト連邦の経済は、中央集権的による低効率さや資源の浪費などによって停滞していき、さらに1980年代の石油価格の急落などによる外部的圧力も影響して力を無くしていきます。
ソビエト連邦は多民族国家であるため各地域や民族の独立運動が盛んになり、特にバルト三国〔エストニア、ラトビア、リトアニア〕やウクライナ、ジョージア(グルジア)などでは独立への動きが強まりました。
ミハイル・ゴルバチョフの登場により、ペレストロイカ〔ロシア語の再建築の意味。経済と政治の改革〕やグラスノスチ〔情報公開の拡大〕などの政策が導入されましたが、これらの改革が失敗に終わり、国内外の混乱を招きました。
これらの要因が複合的に作用し、1991年にソビエト連邦は崩壊、独立国家共同体(CIS)※として再編されました。
※独立国家共同体(CIS)…ソビエト連邦の崩壊後に設立された国家連合。経済的、軍事的な協力や相互関係を維持することを目的としている。加盟国はバルト3国を除く旧ソ連構成国。
現代のウクライナ(現在)
ウクライナは独立国家として発展を遂げたが政治的、経済的に様々な課題に直面しています。ロシアとの関係やクリミア併合などが近年複雑な問題となり紛争となっています。
【クリミア併合】とは…?
2014年にロシアがウクライナからクリミア半島を併合した出来事を指します。ウクライナの政治的不安定さやロシアとの関係の緊張が高まっていた中、ロシアはクリミアの住民投票を無視し、軍事介入を行って半島を併合しました。
国際社会ではこの行動が違法であるとして非難され、ウクライナの主権侵害と見なされました。この出来事はウクライナ危機〔政治の混乱、軍事的危機〕の引き金となり、ロシアと西側諸国との関係に深刻な影響を与えました。