日本一短い川「ぶつぶつ川」とは?全長13.5メートルの奇跡の清流【和歌山県那智勝浦町】

【ちょっとした雑学】

日本一短い川「ぶつぶつ川」とは?




日本には数え切れないほどの川があります。



長くて雄大な川もあれば、静かに流れる小さな川もあります。



しかしその中でも、「日本一短い川」と言われる不思議な川の存在をご存じでしょうか…?


その名も――「ぶつぶつ川」



和歌山県那智勝浦町(なちかつうらちょう)にある長さわずか13.5メートルの小さな川なのですが、正式に「日本で最も短い川」として登録されています。




今回はそんな「ぶつぶつ川」の魅力や名前の由来、そして現地での見どころをたっぷり紹介します!




ぶつぶつ川の基本情報

項目内容
名称ぶつぶつ川
所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町粉白(わかやまけんひがしむろぐんなちかつうらちょうこのしろ)
長さ約13.5メートル
河川区分二級河川(平成20年10月21日指定)
流域玉の浦海水浴場付近
水源地下から湧き出る清水(湧水)




「ぶつぶつ川」は、地元の人が昔から生活用水として利用してきた湧水の小川



わずか十数メートルの流れですが、水は澄みきっており、底まで見えるほどの透明度を誇ります。


平成20年(2008年)に正式に二級河川として認定され、現在は「日本一短い川」として観光名所にもなっています。





どうして “ぶつぶつ川” という名前なの?




一度聞いたら忘れられない、ユニークな名前ですよね。



この「ぶつぶつ」という名前には、きちんとした由来があります。


実はこの川、川底や岩の隙間から湧き水が “ぶつぶつ” と泡を立てて湧き出す様子が特徴的なんです。



この音や見た目が地元の人々の間で「ぶつぶつしてる川」と呼ばれ、やがて正式な地名として定着しました。


つまり、「ぶつぶつ川」は自然の音がそのまま名前になった川なのです。




まるで生きているように小さく音を立てる水の流れに、昔の人たちは命の息吹を感じたのかもしれません。




たった13.5メートル、それでも “立派な川”




やはり、そうはいっても「こんなに短いのに、ほんとに “川” と呼べるの?」そう感じる人も多いかもしれません。


しかし、ぶつぶつ川はれっきとした “河川法で定められた川”




国が定める河川法の基準では、一定の流量・流域を持ち、公共の利益に関わるものを河川と定義します。



そのため、この川は「湧水を源流とする自然の流れ」であり、地域の生活用水にも利用されてきたということで正式に二級河川〔都道府県が管理する川〕として法律上で認められました




長さではなく、存在意義が評価された川といえるでしょう!






ぶつぶつ川の魅力と見どころと周辺スポット

① 透明度の高さに感動!



川をのぞき込むと、驚くほど透き通った水が流れています。そして、わずか13.5メートルの中に、魚や水草、小さな生き物が共存しています。



湧水のため年間を通して水温が安定しており、夏でも冷たく、冬でも凍らないのが特徴です。



② 写真映えする“ミニチュア自然”



観光客の多くがこの川で写真を撮ります。



「ここが日本一短い川!」という看板とともに撮影すれば、SNSでも話題になること間違いなし!



自然の美しさと “世界一短い感” のギャップが、なんともユーモラスです。



③ アクセスのしやすさ



那智勝浦町の中心部から車で約15分。



国道42号線沿い、玉の浦海水浴場の近くに位置しており、観光ルートに気軽に組み込めます。



熊野古道那智の滝を訪れた後の “立ち寄りスポット”してもおすすめです!




周辺スポット



訪れる際は、次のようなポイントもチェックしておくと楽しみが広がります。


  • 見学の目安時間

    約10分(短いのであっという間に見終わります)


  • ベストシーズン

    春〜秋。特に夏は湧水の涼しさが心地よい


  • 周辺観光地

    那智の滝熊野古道勝浦温泉太地町くじら博物館など



那智勝浦エリアは世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」でも知られる歴史深い地域。


「ぶつぶつ川」を訪れた後は、ぜひ熊野の自然と文化にも触れてみてくださいね!





まとめ:小さくても特別な存在、それが “ぶつぶつ川”




和歌山県にある「ぶつぶつ川」は、全長わずか13.5メートルという、日本で一番短い川です。



それでも、昔から地域の人々に大切にされてきました。


名前の由来は、水が「ぶつぶつ」と湧き出るような音からきており、その流れには自然の命が感じられます。


この川は正式に “日本一短い川”として認められており、地元では今でも「水がとてもおいしい」と評判です



また、地域の人々による環境保全活動も続けられています。


実際に訪れてみると、ほんの数歩で渡れてしまうほど小さな川ですが、そこには不思議で心あたたまる体験が待っています!



人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ