昼寝のベストな時間はなぜ20分? 効果と理由を科学的に分かりやすく解説!

【 生活の雑学 】

昼寝のベストな時間は本当に20分?





短時間のパワーナップが集中力・判断力を底上げするのは広く知られています。




では、なぜ20分前後が “最適解”として語られるのでしょうか?




その鍵は、睡眠段階の入り口で止めることと、睡眠慣性(寝起きのぼんやり)を回避することにあるようです。




昼寝20分の理由を「睡眠ステージ」で見る




人の睡眠は、浅い眠りから深い眠りへと段階的に進みます。



※ここで出てくる 「N」 は「Non-REM(ノンレム睡眠)」の略で、夢を見やすいREM睡眠〔夢を見やすく脳が活発に働く睡眠〕と区別するための呼び方です。


● N1(まどろみの段階)



入眠してすぐの浅い睡眠



数分以内肩を軽く叩かれれば目が覚める程度



● N2(浅いノンレム睡眠)



入眠後10〜25分ほどで現れる



脳内で「睡眠紡錘波(すいみんぼうすいは)」と呼ばれる活動が増え、記憶整理に関わる



● N3(深いノンレム睡眠)



入眠後30〜45分あたりで出やすい。



いわゆる “熟睡ゾーン”。 ここで起こされると強い眠気やだるさ(=睡眠慣性)が残りやすい。



● REM睡眠(夢を見る段階)



入眠から70〜90分以降に増える傾向がある(個人差あり)。



脳は活動的で夢を見やすい






👉 20分前後で昼寝を終えると、ちょうどN1〜N2の浅い段階で目覚められるため、頭がスッキリしやすく、睡眠慣性も起こりにくいのが分かります。





昼寝は「20分」がちょうどいい3つの理由

① 起きたあと頭がスッキリする



深い眠りに入る前に目覚めるので、ボーッとしたりだるくなったりせず、気持ちよく活動に戻れる


② 効果が長めに続く



10分でもリフレッシュはできるが、20分眠ると午後いっぱい集中力が保ちやすい


③ 夜の睡眠を邪魔しにくい



30分以上眠ると夜の寝つきが悪くなることがあるが、20分ならその心配が少ない






👉 簡単に言えば、20分昼寝は「起きやすい・効きやすい・夜に響きにくい」三拍子そろった時間なのです。





「20分昼寝」を上手に使うコツ!


⏱ タイマーは25〜30分に設定




眠りに入るまで5〜10分かかるので、タイマーは少し長めに実際の睡眠は15〜20分に収まります。



🕑 ベストな時間帯は13:00〜15:00



体のリズムが自然に落ち込む午後に合わせると効果的。遅くとも15:30までに終えると夜の寝つきを邪魔しません



☕ コーヒーを飲んでから寝る



寝る直前にコーヒー1杯(カフェイン100mg前後)を摂ると、ちょうど20分後に効き始めて、起きたときのスッキリ感が増します



🌙 環境を整える



光を遮る(アイマスクなど)、手足を少し温めて放熱を促すと寝やすくなります。横になれないときは椅子で背もたれを少し倒すだけでもOK





👉 「タイマー・時間帯・コーヒー・環境」この4つを整えると、20分昼寝の効果が最大化されます!





例外:「10分」か「90分」を選ぶとき

🔹 時間がないときは「10分ナップ」



サッと寝てすぐ動きたい場合におすすめ。即効でリフレッシュできます。



🔹 フルサイクルを狙うなら「90分ナップ」



前夜の睡眠不足や創造的な作業前に、脳の整理と感情の調整を行いたいときに有効




※ただし夜の寝つきに影響しやすいため、頻繁には避けるのが安心です。




よくあるつまずきと簡単対策

⏰ 「20分のつもりが30分以上寝てしまった」



タイマーを二段階設定する。例えば、18分で1回、25分で2回目など。


アラーム場合は最初は優しい音徐々に強めにすると自然に目覚めやすい



😴 「起きたときにまだ眠い」



起床直後に自然光(または明るい照明)を浴びる


常温の水を飲む


首や肩の軽いストレッチでスッキリする。



🌙 「夜の寝つきが悪くなる」



昼寝は15:00までに終了


午後はカフェインを控える






👉 ポイントは、目的に応じた昼寝時間の選択と『タイマー + 光 + 水 + ストレッチのセット』で昼寝の効果を最大化することです。





まとめ: 20分昼寝は “眠りの浅い時間” を利用した方法


  • 20分前後は、深い眠り(N3)に入る前の “安全地帯” 。ここで起きることで、眠気やだるさ(睡眠慣性)を最小限に抑えられます。



  • 実際には、入眠にかかる時間を含めて25〜30分のブロックにし、13:00〜15:00の間に行うのが基本。



  • さらに、状況に応じて10分ナップ90分ナップといった選択肢を持っておくと、戦略的に昼寝を活用できます。



昼寝は、午後の集中力や作業効率をぐっと高めるコスパ最強のリセット法です。


深い眠りに入る前の “浅い睡眠” だけを活用してすぐに目覚める!——これが20分昼寝が最適とされる理由となります。




人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ